上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今週末は連チャンでオオクワ作業が出来ました。天気もよかったんでKUWA工房で娘も参画しての作業でした。
車のガレージなんですが作業がある時は車を別の場所に移し、画像のようにオープンにして気持ちよく作業です。
基本立って作業しないと腰にきますからね。近くに水道栓もあってボトルや飼育ケース、ゼリーホルダーの洗浄には超便利です。水も井戸なんで使いたい放題です。
産卵セットも26日のセットで残すところ5セットになりました。セットスタートが5月9日の871ギネス同腹♀チームから今週の30日セット投入が最後となる長期戦です。今の処は8割くらいは大丈夫そうですが割り出してみないと全くわかりませんね。
871ギネスの同腹♀チームは27日から2ケース目のセットに移動しました。齧りのいい♀は2本カワラ材を入れた中ケースにしようと思いましたがやっぱり小ケースで1本でいくことにしました。しっかり子孫を残してもらいたいですね。
今年も産卵マットは川口商店のマットを使用しました。今年からドルビーインセクトさんの方で8Lで6袋入りが登場したんで買い易くなりましたよね。今年は27日納品分で3箱めです。13日セットに入れた久留米は今年もマットにしっかり産んでくれてます。どのセットが爆産するかとっても楽しみです。
今年も菌糸ボトルの確保はとっくに終わっています。古川さんの処のHSをメインに中粒子系のボトルを新たにチャレンジしてみます。2本目の交換が2日、3日で交換出来る量ではないんで中粒子系は1本目を1400ccに投入して2本目の交換のタイミングをずらしてスケジューリングしています。なので中粒子系の1400ccボトルは180本オーダーさせてもらいました。1本目は6月上旬から分納してもらって我が家で1週間から10日間くらい寝かし6月中旬~7月中旬までには全てボトルに投入しようと思ってます。2011年度のように後半冷やし虫家で温度管理を分けて飼育するようなことは今期は避けたいですね。



- 2012/05/28(月) 00:00:00|
- 2012年ブリード奮闘記
-
| トラックバック:0
-