上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今期は2年ブリの幼虫補強です。Gullさんからは4ライン総数21頭 、団長さんからはB団さんヤフオク出品幼虫を
わがまま言って追加も工面いただき6頭お譲りいただきました。
計5ラインから羽化するメスは間もなく羽化してくる精鋭個体と来期のブリードで頑張ってもらいたいですね。
オスもこの中から2018年種親を作出したいですね。。。。我が家ではYGGラインとYGBラインです。
この26頭6月後半に我が家に届きひとまず120ccの菌糸プリンカップでほぼ一カ月管理しました。
週末に受けとったHSとSTの1400ccボトルに今週中に投入し1本目でほぼほぼMAX体重を狙いたいと思ってます。
スケジュール案はこんなイメージです。
6月26日:120ccプリンカップ
7月後半:1400ccボトル(1本目)
11月後半:1400ccボトル(2本目)
3月後半~4中旬:(3本目)1400ccボトル
※一部交換後1週間で体重調整
2000cc(4本目)※一部
最終交換後一カ月で加温開始
8月前半までに羽化(目標)
17YGGライン

17YGBライン
スポンサーサイト
- 2017/07/24(月) 23:59:59|
- 2017年ブリード奮闘記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今期2017年ブリードの主役はこの個体!!
7月11日発刊のBE-KUWA 64号『ゼロからはじめる巨大オオクワガタの育て方 上級編』でお披露目させていただきます。
是非是非ご購読下さい。営業メッセージでした。

90ミリ個体の17番ライン(17YGE17仮)から幼虫が孵化してきました。
材からこぼれたのかマット産みしたのか不明ですが90ミリ直仔幼虫第一号です。
これを見ないことには始まりません。ハードルを一つ越えることが出来ました。
透明感のある活発な元気なド初令幼虫です。


この幼虫の産卵セットです。メス親虫投入6月18日で7月2日に2セット目に移行させてます。

ノートPCのスケジュールと睨めっこの毎日です。これ以上スケジュールを後にズラせません。

数年振りですがに2016年飼育データーもUPさせていただきました。ご興味の有る方はご考察下さい。
間違いもあると思いますので適宜修正していく予定です。
- 2017/07/09(日) 00:00:00|
- 2017年ブリード奮闘記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大変ご無沙汰しております。私的には3月後半と6月後半から7月初旬にかけては『ゼロからはじめる巨大オオクワガタの育て方』の執筆でA4縦原稿を15枚程度頑張りましたのでとっくに2017年はオオクワガタモードです。
色々とネタは準備出来ているんですが今日は今期の仮ブリードラインをお知らせいたします。幼虫販売も7月後半から開始しようと思っているんでまだ間に合う方は本ブログのメールフォームよりお問い合わせ下さい。
今期スケジュールは下記のような段取りで考えてます。
■ペアリング:2017年5月22日~7月8日
■産卵セット:2017年6月18日~
■1本目ボトル投入:2017年8月~
■2本目ボトル交換:2017年11月~
■3本目ボトル交換:2018年3月後半~
※43g以上3本目交換後1週間で再交換4本目に投入
※39g以上の幼虫は2000ccボトルに投入(案)
■加温開始:2018年6月
重点施策:来期2018年ブリードを1カ月前倒し(笑)

※1ライン増やしました(2017/07/02)
90ミリ同腹(e90系)メスを88血統、871系オスにペアリング済ですので早期羽化メス狙いでいかがでしょうか。
- 2017/06/30(金) 23:59:59|
- 2017年ブリード奮闘記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0