こんばんはワイドカウです。
いよいよ2013年も終わりですね。今年1年は私にとって公私共々忘れられなない年となってしまいました。
オオクワガタブリードは3年目のジンクスを寄せ付けず何とか前ギネス871越えを羽化、YG88(ハチハチ)を作出することが出来ました。沢山のオオクワガタfanの皆様にお祝い、激励をいただいたことは忘れることのできない出来事となりました。
そして期待を裏切る更新頻度にも関わらずいつも当ブログへご訪問いただいている熱烈ブリーダーの皆様方にも感謝の気持ちで一杯です。今後ともOOKUWA BREAK.をご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2013年1年間本当に有難うございました。2014年も引き続きよろしくお願いいたします。
それでは今日は皆様に首を長くしてお待ちいただいた菌糸ビン2本目交換の経過をご報告したいと思います。
お約束通り35グラムオーバーで3本目ではなく2本目ですよ!!














それでは皆様よいお年をお迎えくださいませ。
スポンサーサイト
- 2013/12/31(火) 23:00:00|
- 2013年ブリード奮闘記
-
| トラックバック:0
-
大変ご無沙汰しております。本業も5月連休近辺が超バタバタ、やっと先週ある製品の発表会が終わったかと思うと今週末は別のプレが入ってなかなか気が抜けない毎日です。
ただやることだけは黙々とこなしている状況です。4月中旬に古川さんからカワラ材をお譲りいただき5月連休後半に36セットのセットを組み、早めの♀陣を一気に11日セットに入れて既に2セット目に突入組もいる状況です。先週の2日が早期羽化♀で最後にセットに投入しました下記画像が産卵セットに貼る管理ラベルです。このラベルはブリードのマスタースケジュールとリンク(エクセル)させていてセットに2枚貼って管理しています。クワ作業もAB型のAが全面に出るとこんな感じです。

「A16」は仮番です。今期は産卵した♀から順にA1、A2~と番号が飛ばないよう割り振っていこうと思ってます。

話を戻しますが最後にセットに投入した早期羽化♀はご推測のとおり2012年のあらゆる側面から判断して5月後半からペアリングしてセットに投入してました。勿論産卵するかそうかわかりませんが・・・この♀と同腹で39グラムあった幼虫は既に羽化したんですが大顎、頭、胸だけ見ると88ミリ以上のサイズではないかと思うくらいの迫力でしたが胴が短く内翅がはみ出したB品で87.5ミリくらいのサイズです。もう羽化後3週間なのでこのまま来期のブリードが可能な時期まで元気でいてくれるといいんですけど。昨日土曜日に古川さんが顔を出されたんでお見せして古川さんもビックリされていました。大型の幼虫を完品で羽化させるのは運なのか飼育技術なのか?答えは永遠に出ないでしょうね。でも凄い形状の個体です。この形で完品を目指したいと思うのは私だけではないと思います。
一応マスタースケジュールでは15日から割出スタートです。昨日予定どおりHS80本、ST80本、SF80本が納品され準備万端です。スペース確保の為先週から急ピッチで羽化♀を掘り出しています。今日までに6段と7段のボトルコンテナが2箇所そびえ立ちました。特大♀ではお尻がまだ収まったいませんが59ミリくらいの♀が羽化しました。最終的にはちょっと尻出しでしょうかね??

それでは次回のブログ更新までお待ちくださいね。
- 2013/06/09(日) 23:59:59|
- 2013年ブリード奮闘記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15